公演情報
Information
銘楽堂支援アーティストコンサートVol.42
Latte Versato
スプリングコンサート
木管五重奏の調べ
-
公演日
2025年4月14日(月) -
公演時間
開場 13:30 開演 14:00 -
会場
銘楽堂(山梨県富士吉田市上吉田4341)
-
主催
銘楽堂運営事務局
銘楽堂オーナー:粟井英朗 -
プログラム
〈ドビュッシー〉
小組曲 (木管五重奏編曲版)
〈ライヒャ〉
木管五重奏曲 ニ長調 Op.91-3
ほか
出演者プロフィール
-
Latte Versato(木管五重奏)
ラテ ヴェルサート
2023年11月桐朋オーケストラ・アカデミー呉羽寮キッチンにて、Hr藤野千鶴の一声によって結成された木管五重奏団。名前の由来はイタリアのことわざでもある“Inutile piangere sul latte versato”(こぼれた牛乳の上で泣いてもしょうがない)から引用。過ぎた失敗を悩んでもしょうがないという意味。 The Sixth Sense Grand Prix2024木管五重奏部門にて第2位(最高位)、併せてピアニスト賞、最優秀新曲演奏賞を受賞。
メンバープロフィール
-
齋藤 華香(フルート)Kako Saito
名古屋市出身。5歳よりフルートをはじめる。 愛知県立明和高等学校音楽科を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。 全日本学生音楽コンクール全国大会第1位併せて横浜市民賞。日本木管コンクール第1位併せて聴衆賞。その他、国内コンクールにて多数入賞。 NHKFM等、メディア多数出演。神奈川フィル、名古屋フィル、愛知室内、藝大フィル、日本センチュリーと共演。 これまでに、フルートを大西圭子、上野星矢、上野由恵、高木綾子各氏に師事。 現在、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程在籍中。NPO法人みんなのことば・銘楽堂支援アーティスト。
-
伊庭 優希(オーボエ)Yuhki Iba
茨城県出身。3歳からピアノ、12歳からオーボエをはじめる。 2019年桐朋学園大学音楽学部卒業。2021年同大学研究生修了。 第23回ヤマハ管楽器新人演奏会木管部門、第80回東京国際芸術協会新人演奏会、第48回茨城県新人演奏会に出演。小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIX、セイジ・オザワ 松本フェスティバルに小澤征爾音楽塾オーケストラとして参加。 これまでにオーボエを眞山美保、蠣崎耕三、最上峰行、浦丈彦、高橋舞の各氏に師事。室内楽を神田寛明、倉田優、蠣崎耕三、岡本正之の各氏に師事。 現在、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程生在籍。いばらき文化振興財団登録アーティスト。irodori ensemble、Latte Versato、各メンバー。
-
務川 広貴(クラリネット)Hiroki Mukawa
愛知県出身。6歳よりピアノを、12歳よりクラリネットを始める。 桐朋学園大学音楽学部出身、同大学研究科を修了。桐朋オーケストラ・アカデミーを修了。 第24回日本クラシック音楽コンクール全国大会クラリネット部門高校の部第4位。 2019年度桐朋学園大学卒業演奏会、第41回読売中部新人演奏会に出演。 これまでにクラリネットを亀井良幸、亀井良信、三界秀実、芳賀史徳の各氏に師事、室内楽を亀井良信、猶井正幸、岡本正之、磯村和英、藤井一興の各氏に師事。 現在、フリーランスとしてオーケストラの客演や室内楽など幅広く活動している。
-
坪井 祐樹(ファゴット)Yuki Tsuboi
東京都調布市出身。12歳よりファゴットを始める。 神奈川県立弥栄高等学校音楽科、東京藝術大学音楽学部を卒業。卒業時、同声会賞を受賞。桐朋オーケストラ・アカデミーを修了。 これまでにファゴットを、石川晃、神山純、水谷上総、井上俊次、岡本正之の各氏に、室内楽を池田昭子、濱崎由紀、蠣崎耕三の各氏に師事。 浜松国際管楽器アカデミーでL・ルフェーブルの、スイスにて行われたMeisterkurse RheinauでM・ラッツのマスタークラスを受講し研鑽を積む。 現在、藝大フィルハーモニア管弦楽団ファゴット奏者。
-
藤野 千鶴(ホルン)Chizuru Fujino
千葉県市川市出身。10歳からホルンを始める。 2010年から2017年まで市響ジュニアオーケストラに所属。 桐朋学園大学卒業し、同大学卒業演奏会に出演する。桐朋学園大学研究科を修了したのち、桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。 これまでにホルンを竹内修、上原宏、猶井正幸の各氏に師事。また、室内楽を亀井良信、神田寛明、長谷川潤の各氏に師事。 現在、フリーランスとして活動している。
- やむを得ず出演者や曲目等が変更となる場合や、公演が中止となる場合があります。あらかじめご了承ください。
- 未就学児の入場はご遠慮ください。
- 事前に整理券のご予約が必要となります。